| 
 |  | 
         
          |  |   
          |   
 | 
               
                |  | 時計は何かのシンボルなんですか? |   
                |  | 1937年に産声を上げ、 日々時間を刻むわたくし。 
                  指針板はあのロンドンの ビッグ・ベンのレプリカやねん。 時間になると鐘の音にあわせて 人形が華麗に舞うわけよ。 |  |   
          |  
              
                 
                  |  | あ、あとここのリフト(エレベーター)は、 時々ピチッと止まらないけど、 
                    まあそこはご愛嬌。 |  |   |  
         
          |  |   
          | 
 |   |   
          |  | 
               
                |  | わて、ゴールドラッシュ時代に イギリス王室の造幣局として 開かれましてん。 展示されている金の延べ棒、 
                  持ち上げるのは至難の技でっせ。 力自慢集まりなはれ〜 |    |  
         
          | またまた、現場のコアラです。
 今度はパースから離れ、 その他のみなさんの貴重なご意見を 頂くことに成功しました!
 
  |  
         
          |  |   
          |    | 
               
                |  | 生いたちは? |   
                |  | 1829年に植民地として 始まりましたんやけど、 刑務所や当時の 
                  囚人達が建てた 建物がぎょうさんあって、 なかなか味ありまっせ。 まあ、今じゃ 西オーストラリアの 海の玄関口ですわ。 |  |  
         
          |  |   
          | 
               
                |  | カプチーノ通りって・・・ |   
                |  | カフェが立ち並ぶ通りってのはあたくしのこと。 ミルクの泡がやさしいカプチーノ、ああ、あたくしってお洒落〜 |  |  |  
         
          |  |   
          | 
               
                |  | 最近オーストラリア産のワインが人気UPですが、どう思いますか? |   
                |  | まいど、まいど。西オーストラリアのワインは女性にも飲みやすいフルーティーなお味。 |  |  |   
          | 
               
                |  | 美味しさの秘訣は? |   
                |  | やっぱり、暑い地中海気候と、そこにそよぐフリーマントル・ドクターという風がブドウの品質安定の決め手かな。 |  |  |   
          |  | 
               
                |  | まあ、一杯。 |   
                |  | いえいえ、仕事中ですので・・・そ、そうですか。 |  |   
          |  |    |