|  
            
       | 
       
            
            
            
            
            
            
           
            
         | 
       
        
           
            | Q1.イラク戦争について、どう思いましたか? | 
           
           
              | 
           
           
            ●アメリカ以外がやればいい。日本・独・伊の三国同盟復活。(日下/23歳/男/WH)  
              ●国連の方針にアメリカは従うべきでは?(Sachi/25歳/女/観光)  
              ●フセインは悪い奴だが、本当にUSがたたきつぶすべきだったのか?OILのために人が死ぬ。早くOILが要らない世界が来たらいいな。(学生) 
               
              ●戦争黒字を狙ってやった、としか思えない。景気回復のために。(25歳/女/WH)  
              ●米国は慌てすぎた。(芦原広宣/16歳/男/学生)  
              ●アメリカはフセインに対して敏感すぎ。(22歳/男/学生)  
              ●フセイン政権のやり方は検討するべきだが、戦争を手段とするべきではなく、対アメリカだけでの問題にするべきでもない。(33歳/女/学生) 
               
              ●フセインが良いとか悪いとか決めるのはイラクの国民自身の問題、他の国はもう少し見守るべきだったと思う。(24歳/女/WH)  
              ●アメリカ万歳の低俗映画と同じ展開でつまらなかった…。(26歳/男/観光) | 
           
         
        
           
            | Q2.戦争によって、イラク国民は解放されたと思いますか? 
               | 
           
           
              | 
           
           
            ●現時点では分からない。時間が経ち、歴史になれば分かると思う。(31歳/男)  
              ●国民の本音は分からないもん。(よっしぃー/28歳/女/WH)  
              ●フセイン政権による圧力からは解放された(と感じている人もいる)かもしれないけど、今度はアメリカの干渉やその他の余計な口出しが入ると思う。(ゆう/26歳/女/学生) | 
           
         
        
           
            | Q3.「戦争」について、どう思いますか? 
               | 
           
           
              | 
           
           
            | ●戦争が解決方法なんて絶対あり得ないと思う。アメリカはもっと別な目的(石油、ブッシュ大統領の国内外へのアピール)で戦争をしているような気がする。これが解決方法と偽られている気がする。(YOKO/30歳/女/WH) | 
           
         
        
           
            | Q4.戦争によって、あなたの日々の生活に何か影響はありましたか? 
                | 
           
           
              | 
           
           
             
              ●他国の人と戦争についての意見交換をすることが多くなった。(Sachi/25歳/女/観光) 
               
              ●日本では旅行会社に勤めていたけど、仕事がない。(HIROKO/25歳/女/WH)  
              ●イラクに興味を持つようになった。日本の外で生活しているので、テロの心配とかもした。日本にいる家族にも心配をかけたと思う。(MAK/30歳/女/WH) 
               
              ●戦争という言葉をよく耳にし、普段考えていない戦争を意識するようになった。(31歳/男)  
              ●何が起こるか分からないから不安。またテロとかあったらと思うと、どこにもいけなくなりそう。(よっしぃー/28歳/女/WH)  
              ●友達の彼がアメリカンネイビー。心配している彼女を見ていたら、“戦争”をとても身近に感じてしまった。戦争には何の意味があるんだろう?と考える今日この頃。(24歳/WH) 
               
              ●家族や彼氏が自衛隊員。(顕子/22歳/女/WH)  | 
           
         
        
           
            | Q5.日本は、戦後のイラク復興のために、資金援助だけでなく人的貢献も行うべきだと思いますか? 
                | 
           
           
              | 
           
           
            ●戦場となった場所は、今もひどい状態。どんな助けでも必要な状況だと思う。でも、他国からお金だけもらっても困ると思う。(30歳/女/WH) 
               
              ●戦争をしかけたアメリカが最後まで面倒をみるべきだと思う。(YOKO/30歳/女/WH) | 
           
         
        
           
            | パースエクスプレスでは、今回のイラク戦争における影響について、在パース企業にもアンケート調査を行った。 
                | 
           
           
              | 
           
           
             ほとんどの企業で、イラク戦争による何らかの影響があるとの回答を得た。それでは、それに対する具体的な措置は? 
               
              ●"tighten our belt"(souvenir shop) 
              ●パースでの実情の生活状況を説明。 (旅行業)  
              ●特になし。(飲食業)  
              ●外務省からの情報に基き、旅行先の制限を案内。(旅行業)  
              ●"Not much can be done"(accommodation)  
              ●領事館からの危険情報を店内に掲示。(旅行業)  
              ●できるだけ支出をおさえる。(土産店) | 
           
         
        
       | 
       
            
            
            
            
            
            
         |